-
むし歯になった「原因」知っていますか?
皆さんこんにちは。
もてき歯科医院です。
むし歯は、細菌に侵された歯質を削って、詰め物・被せ物を装着すれば完治させることができる病気です。
しかしながら、むし歯の再発、再治療を繰り返すケースは決して珍しくありません。
それはむし歯になった根本的な「原因」を突き止め、その原因を取り除くことをしていないためです。
むし歯という表面的な現象だけを見ていては、再発を繰り返し、やがては歯を失ってしまいます。
そうならないためにも、当院では、症状だけでなく原因そのものを改善するむし歯治療に取り組んでおります。
むし歯も生活習慣病の一種?むし歯は、風邪と同じ細菌感染症の一種ですが、どちらかというと生活習慣病に近い特徴を持っています。
なぜなら、むし歯というものは、たまたま感染して、歯が溶けていくというものではなく、普段の食生活や歯磨きの仕方によって、そのリスクが大きく変わってくるからです。
そのため、同じ環境にいたとしても、何をどのように食べ、食後にどのような口腔ケアを行うかによっても、むし歯の発症率は大きく変わってきます。
それだけに、むし歯になった原因を突き止めることがとても大切なのです。
むし歯になりやすい食事の摂り方
◎糖質の過剰摂取
むし歯菌はスクロースを始めとした糖質をエサとして活動します。
砂糖がたくさん含まれているお菓子やスイーツはもちろん、炭水化物である白米やパン、パスタなどを過剰に摂取することでもむし歯は誘発されます。
◎ダラダラと食事をする
食事は急いで摂るものではありませんが、ダラダラと時間をかけすぎるのもよくありません。
お口の中に食べ物が存在している時間が長いほど、口内環境が酸性へと傾き、むし歯菌の活動も活発化するからです。
◎食後に歯磨き・うがいをしない
食事を摂った後は、お口の中が汚れています。
ある程度は、唾液の自浄作用によって取り除かれますが、それにも限界があります。
ですから、食後は必ず歯磨きを行うようにしましょう。
出先で歯磨きが難しい場合は、うがいでお口の中をすすぐだけでも随分変わります。
まとめこのように、むし歯は生活習慣病のような側面を持った病気なので、単に歯を削って治すだけではなく、根本的な原因となっている習慣等までしっかり改善できるよう努めましょう。
当院であればそのお手伝いができます。
最近の投稿
- 歯周病のスペシャリストとして難症例にも対応
- 苦手意識を植え付けない小児歯科診療
- 青葉区青葉台でインプラント治療をご検討中なら当院へ
- 「見える」「わかりやすい」歯科診療とは
- むし歯になった「原因」知っていますか?